1960年4月 |
「映像関連専門図書販売」開業 |
1961年8月 |
「月刊ニューメディア」創刊 |
1966年11月 |
同誌を改め月刊「日本映画技術新聞」創刊 |
1969年5月 |
同紙を改め「映像新聞」とし、半月刊とする |
1970年3月 |
講演会開催 |
1972年3月 |
株式会社映像新聞社設立 |
1974年1月 |
同紙を週刊とする |
1982年7月 |
映像新聞創刊15周年記念パーティ開催 |
1984年5月 |
所在地を文京区(現在地)に移す |
1990年9月 |
映像新聞1,000号記念シンポジュウム「未来の映像産業を語る」開催 |
1992年11月 |
米国・国際テレプロダクション協会(ITS)と連携し東京で「日米映像プロダクション界の懇談・討論会」 を開催 |
1993年7月 |
米国・国際テレプロダクション協会(ITS)と提携しITS日本代表事務所を開設 |
1993年7月 |
米国・全米放送事業者協会 (NAB) (本部・ワシントンDC) (National Association of Broadcasters)
と提携し
NAB日本代表事務所を開設 |
1993年11月 |
「全国地域映像団体協議会」の結成を提唱 |
1994年11月 |
米国に映像新聞社ロサンゼルス支局を開設 |
1995年11月 |
全米放送事業者協会(NAB)より講師の派遣を得てセミナー「情報化時代知的所有権」を開催 |
1996年12月 |
米国ロサンゼルスに現地法人(Global Visual Journal Inc.)設立 |
1997年4月 |
「全国地域映像団体協議会」結成発足 映像新聞社内に東京連絡事務所を開設 |
1997年12月 |
第1回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:日米トップセミナー 「21世紀の放送ビジョン」 |
1998年12月 |
第2回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:日米トップセミナー 「デジタルパワーが創る新時代」 |
1999年7月 |
第3回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:日米トップセミナー 「デジタル放送の新しい展開」 |
2000年10月 |
第4回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:日米トップセミナー 「デジタル放送とネットビジネス」 |
2001年11月 |
映像新聞創刊35周年を迎える |
2002年12月 |
第5回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「デジタル放送とブロードバンドを基盤にした新ビジネスの展開」 |
2003年12月 |
第6回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「モバイル、モバイルホームサーバーがもたらす放送・通信ビジネスの大変革」 |
2005年1月 |
第7回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「地上波デジタル時代の潮流 岐路に立つ放送産業・通信連携ビジネスの開拓」 |
2006年2月 |
第8回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「IP大進化時代の放送産業 放送通信融合モデルの具体像」 |
2006年11月 |
映像新聞創刊40周年を迎える |
2007年3月 |
第9回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「放送・携帯一体型端末がもたらす新ビジネス」 |
2008年11月 |
第10回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「大進化 放送メディア 激変する事業環境への対応」 |
2009年11月 |
第11回NAB東京セッション開催 主催 NAB日本代表事務所
テーマ:「通信・放送大革命 新情報通信法 ハード・ソフト議論の行方と産業への影響」 |
2011年5月 |
映像新聞創刊2000号発行 |
2011年11月 |
映像新聞創刊45周年を迎える |