• パナソニックコネクト KAIROS Ad
  • NABツアー2023 NABツアー2023 参加者募集
  • 2023年3月20日号 最新号 3月20日号
  • 2023年3月13日号 3月13日号
  • 2023年3月6日号 3月6日号
  • NAB SHOW Ad
  • フォーラムエイト_2023_02_13 【公開】2月13日号掲載タイアップ
  • 2022年9月19日号JVCタイアップ 【公開】2022年9月19日号JVCタイアップ

最新号2023年3月20日号

総務省
BS右旋4K放送 3事業者を新規公募
安東 衛星・地域放送課長 「新規・既存問わず多様な提案に期待」
数年ごとに募集できる環境を整備

 総務省は、BS放送の右旋帯域において4K放送を実施する衛星基幹放送事業者(3チャンネル分)の公募を3月22日-5月31日の期間で実施する。同省は「衛星放送の未来像に関するワーキンググループの報告書(2021年10月29日公表)の提言を基に、BS右旋を2Kに加え、4K等の伝送路とするよう制度を改正。4K放送を着実に増やすことを目指している。〈続きは本紙で〉

2023年3月20日号 主な記事  ●ドルビーアトモスで生配信 マルチトラック音を空間配置/ROCK ON PRO
 ●北海道日本ハムファイターズ新球場 「KAIROS」で総合演出/パナソニック コネクト
 ●フォーラムエイトが秋田県、秋田大学などと情報関連産業の振興で連携協力
 ●「MWC23バルセロナ」報告(3) 非地上通信の可能性探る
 ●インターネット広告媒体費 電通グループ5社が分析

  • 放送

    ● BS右旋4K放送 3事業者を新規公募/総務省
    ● B-SAT 基準料金 12月に値下げ アップリンクセンターも移転
    ● 米SXSWに出展 『SASUKE』VR人気/TBS

  • CATV

    ● ローカル5G実証環境を提供 Sub6とミリ波のNR-DC運用/スターキャットが開始
    ● 新横浜線の開業を記念 当日に特別番組放送/イッツコム

  • デジタル映像

    ● 情報関連産業の振興で協力 秋田県、秋田大学などと連携/フォーラムエイト

  • インターネット/通信

    ● ドルビーアトモスで生配信 マルチトラック音を空間配置/ROCK ON PRO
    ● MWC23バルセロナ報告(3) 非地上通信の可能性を探る
    ● 関東大震災映像デジタル アーカイブに3作品追加/国立映画アーカイブ、国立情報学研究所

  • プロ用機器・サービス

    ● 北海道日本ハムファイターズ新球場 「KAIROS」で総合演出/パナソニック コネクト
    ● 4K/HDカメラシステム ドミニカ国営放送局が採用/池上通信機
    ● シネマレンズ比較ページ開設/TREE Digital Studio
    ● カラープロセシングユニット 最大10系統の色変換に対応/アストロデザインが発売

  • ディスプレー/大型映像

    ● バルコがディスプレー新製品 国際医用画像総合展に出展
    ● エスコンフィールド北海道 世界最大級のLEDビジョン

  • 映画/番組/CM

    ● 「トリとロキタ」 ベルギー、ダルデンヌ兄弟監督の新作 不法移民の「偽姉弟」が主人公

  • 統計・調査

    ● インターネット広告媒体費 総広告費全体の43.5%に/電通グループ5社が国内動向分析

  • 総合

    ● 小型SAR衛星開発会社に出資 新工場の増設や衛星調達に/スカパーJSAT

  • イベント一覧

    ● Inter BEE 2023で特別企画 スタートアップエリア新設 コンテンツ関連企業を募集

    電子情報技術産業協会(JEITA)は、主催するメディア総合イベント「Inter BEE 2023」(幕張メッセ会場11月15-17日、オンライン11月6日-12月15日)において、メディア・エンターテインメント産業で革新的なイノベーションによる成長を目指すコンテンツ関連スタートアップ企業が新たな顧客を開拓してビジネスを展開する場として『スタートアップエリア』を特別企画「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」(共同運営:デジタルコンテンツ協会)内に新設する。
    現在のコンテンツ制作分野においては、AI技術をはじめとした各種先進技術の応用が進展し、メディアとエンターテインメント産業のクリエイティビティを劇的に進化させている。また同時に、映像体験分野においても先端技術が社会やコミュニティーの進展に寄与する試みが展開されるなど、新たな技術を活用したコンテンツ制作とその表現は、暮らしや社会において重要な役割を担う存在となっている。
    この特別企画は、革新的なイノベーションに挑戦するコンテンツ関連スタートアップ企業が一堂に会し、来場者に先駆的な表現テクノロジーやコンテンツ体験を提供する。
    スタートアップエリアの出展対象は、メディア産業、映像業界、エンターテイメント業界などにおいて、新規テクノロジーやイノベーションで成長を目指す設立9年以下(2014年11月以降に設立)のコンテンツ関連スタートアップ企業。
    出展にかかわるコスト負担の軽減を図りながら、フレキシブルに参画することを可能にするため、同エリア限定で出展日数を会期3日間のうちの2日間または3日間のどちらかを選択できる。
    スタートアップエリアの出展申し込みの受付締切日は6月30日。
    【詳細】https://www.inter-bee.com/ja/forexhibitors/conference/ignition_startup/


    ● 「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023」、「テロ対策特殊装備展(SEECAT)’23

    東京・有明の東京ビッグサイト(東京ビッグサイト西ホール)で10月11-13日の3日間開催。
    「危機管理産業展」では、「防災・減災」、「BCP(事業継続計画)・事業リスク対策」、「セキュリティ」を主要3分野として展開。
    「テロ対策特殊装備展」では、『重要インフラ向けサイバー・フィジカル・セキュリティ』を特別テーマに設定。国内唯一のテロ対策に特化した来場者限定クローズドショーとして実施する。
    【詳細】▽危機管理産業展=https://www.kikikanri.biz/▽テロ対策特殊装備展=https://www.seecat.biz/


    ● 樋口真嗣監督のトークライブをオンラインで /フェローズが22日に

    フェローズは、無料オンライントークライブ「『シン・ウルトラマン』を生み出した樋口真嗣監督が語る! 日本映画の『未来と可能性』」を3月22日に実施する。
    樋口監督は、『日本沈没』や『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、『シン・ゴジラ』といった作品を手掛け、その独創的な映像表現が国内外で高い評価を受けている。
    しかし現在、世界的にもアジア映画への期待は高まっている中、日本映画界は海外の映画業界と比べ、市場規模や収益化の面で改革が求められている。
    今回のトークライブでは、これまで樋口監督が手掛けた数々の映像作品の舞台裏から、業界の現状、若手育成をはじめとする業界が抱える課題など、日本映画の未来と可能性について聞く。
    聞き手は、映画ソムリエとして数々の雑誌で映画紹介やコラムを執筆している東紗友美氏。
    【日時】3月22日/13-14時
    【定員】100人
    【申し込み締切日時】3月20日/17時
    【詳細】https://bit.ly/3ZDM2WQ


    ● AnimeJapan 2023

    ◇AnimeJapan 2023
    アニメジャパン主催による国内最大級のアニメイベント。10年目を迎えた今回は、アニメ業界のさらなる発展のため、人気作品や最新のアニメを身近に感じられるような多様な企画を用意している。
    「ビジネスデイ」(オンライン開催のみ)では、企業紹介ページ。商談・マッチング、ビジネスセミナー、アニメビジネスコンシェルジュ–などを展開する。
    【日時】▽一般=3月25、26日(9-17時)▽ビジネスデイ=3月27、28日(オンライン)
    【会場】東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-10-1/東展示棟 東1-6ホール)
    【詳細】https://www.anime-japan.jp/

  • 連載・寄稿

    PUT減少 TV局の逆襲(中) 番組二次利用の可能性 TBS 広告費減収分大半カバー

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら