2022年4月25日

NABショー2022
「制作」「配信」「収益化」
3テーマ軸に展示・カンファレンス
最新のライブ番組制作を体感 IP機器の相互運用性も進化

 全米放送事業者協会(NAB=エヌエービー)が主催する世界最大の放送・電子メディアの総合展「NABショー2022」が米国ラスベガスのラスベガスコンベンションセンター(LVCC)で4月23-27日の会期で開催されている。コロナ禍で3年ぶりのリアル開催となる今回は、「クリエイト」「コネクト」「キャピタライズ」の大きく3つのテーマを軸に展示、カンファレンスが展開される。IP、クラウド、リモート、ストリーミングといった放送業界の注目テーマがどう総括されるのかが焦点だ。〈続きは本紙で〉

2022年4月25日号 主な記事

 ●NAB Show 2022 特集
 ●東映ツークン研究所が俳優・松田優作氏をAIで復活/現代の作品への登場を目指す
 ●裾野が広がる映像制作 米AJAがH.264ストリーミング&記録デバイス
 ●科学未来館「ドームシアター」6年ぶりの新作公開

特集

● NABショー 2022
・「制作」「配信」「収益化」 3テーマ軸に展示・カンファレンス
・ 各社出展概要

コンテンツビジネス

● 「必殺」シリーズの劇伴を提供 90曲を番組制作で利用可能/オーディオストック

放送

● 番組撮影でDクーポン 「Check-In TV!」活用/フジテレビ

CATV/CS

● 「伏見ミリオン座」が3周年/スターキャット・ケーブルが運営

プロダクション

● 俳優・松田優作氏をAIで復活/東映ツークン研究所
● 撮影現場の環境保全活動、AOI Pro.が本格化 SDGsページも開設

プロ機器

● 制作システムをメディアリンクス、セイコーソリューションズと展示/朋栄
● 遠隔編集サービスに向け協力 番組制作の働き方改革に向け/朋栄、NTT西日本など5社
● 2chのアナログバスコンプレッサー 4つのモードと豊富な機能を搭載/SSLが発表
● 「ピクソトープ」取り扱いを開始 リアルタイムのバーチャル製品/三友

ディスプレー/大型映像

● 科学未来館「ジオ・コスモス」 新システムにリニューアル
● 「ドームシアター」6年ぶりの新作/科学未来館が公開開始
● 沖縄・宮古島の「宮古空港」 3台の大型LEDが稼働 観光案内情報などを放映

統計・調査

● 22年3月 民生用映像機器の国内出荷数量 薄型TVは49.2万台 前年同月比で9.2%の減少/JEITA

総合

● 裾野が広がる映像制作 米AJAがH.264ストリーミング&記録デバイス

● レスターコミュニケーションズと経営統合 4月1日付で完全子会社に/タックシステム
● 事業所統合 ATV

イベント一覧

● デジタルサイネージアワード 2022年度の作品募集開始 「未来先取り部門」を特設

デジタルサイネージコンソーシアム(DSC)は、「デジタルサイネージアワード2022」を開催するにあたり、デジタルサイネージ作品の募集を開始した。応募期間は5月13日まで。
14回目を迎える同イベントは、優秀な作品を選出・表彰することで、デジタルサイネージ市場のさらなる活性化を目指すもの。
応募条件は、2021年1月以降に発表されたデジタルサイネージコンテンツまたはハードウエア、システムが対象。作品にかかわるあらゆる企業に参加資格がある。応募費用は不要。なお、どの部門も、09-21年のデジタルサイネージアワードに応募した作品は参加できない。
応募の際は、次のいずれかの部門を選択する。
[部門] オフィス、DOOH(デジタル屋外広告)、エンターテインメント、広告/クリエイティブ、UX(ユーザー体験)/インタラクティブ、ホスピタリティ/ソーシャル、イベント、飲食/リテール、交通、屋外大型ビジョン
また、今年度は「未来先取り部門」を特設した。
審査会で審査の上、応募作品の中からグランプリ(1作品)と優秀作品10点ほどを選定・表彰する。表彰式は、6月15日に「デジタルサイネージジャパン2022」の会場(幕張メッセ)で開く予定。審査は、デジタルサイネージコンソーシアムの中村伊知哉理事長を審査員長とする審査会で実施する。
【詳細】https://digital-signage.jp/


● 映像セキュリティー対策 コンテンツ管理の重要性学ぶ/NGCがオンラインセミナー

エヌジーシー(NGC)は、オンラインセミナー(Zoom使用)「映像セキュリティ対策-ハリウッドで使用されているセキュリティガイドラインー」を4月28日に開く。参加費無料(事前登録制)。
映像制作がビデオテープからデータへ移行する中、見落としがちなのがセキュリティー対策。管理システム、物理セキュリティー、デジタルセキュリティーなどTPN(Trusted Partner Network)を意識したデジタルセキュリティーの取り組みについて解説する。
現在、ネットフリックスやアマゾン、ディズニーといった配信系の映像制作が増えてきており、これらの企業は制作会社側にコンテンツ管理の厳重さを求めている。
その中で、米国の映画協会がセキュリティー基準を定めており、それらを満たすことが制作を請け負う上で重要になっている。NGCでは、それらの基準を満たすためのコンサルティングを実施している。
【日時】4月28日/13時-13時40分
【申し込み・詳細】https://www.ngc.co.jp/news/securityseminar


● 所蔵コレクションから多彩な映画の上映企画/国立映画アーカイブ

国立映画アーカイブは、上映企画「NFAJコレクション2022春」を5月6-22日(金・土・日曜日のみ)に開く。昨年度からスタートした「NFAJコレクション」は、約8万本の所蔵から多彩な映画を公開する企画。今回は厳選した劇映画・ドキュメンタリーなど9プログラム(計15本)を上映する。
「野球プログラム」では、戦前・戦後に活躍した名選手たちの貴重な映像がそろう。『野球の妙技』(1939年)は、スタルヒンや景浦將、苅田久徳など戦前に活躍した名選手たちの妙技を撮影。日本初のプロ野球チーム「日本運動協会」(1920-24年)の設立者である河野安通志氏が技能解説を担当した。
戦後に製作された『野球教室』シリーズ4作品(1948-49年)では、山本一人(鶴岡一人)や若林忠志など南海ホークスと阪神タイガースの名選手を中心に、その技を高速度撮影なども用いて解説。日本のプロ野球の歴史の一端を見ることができる貴重な映像資料になっている。
そのほかの上映作品は以下のとおり。
▽『なつかしの顔』(1941年、監督:成瀨巳喜男監督)▽『熱情の翼』(40年、小石榮一監督)▽『日本産業地理大系第一篇國立公園伊勢いせ志摩しま』(49年、本多猪四郎監督)▽『南国の肌』(52年、本多猪四郎監督)▽『妻と女記者-若い愛の危機-』(50年、千葉泰樹監督)▽『江戸の花和尚人斬り数え唄』(『ちゃんばら手帖』改題/53年、河野壽一監督)▽『非情都市』(60年、鈴木英夫監督)▽『水の中の八月』(97年、高橋陽一郎監督)▽『元始、女性は太陽であった平塚らいてうの生涯』(2002年、羽田澄子監督)▽『こほろぎ嬢』(07年、浜野佐知監督)
【会場】国立映画アーカイブ小ホール(東京都中央区京橋3-7-6)
【料金】前売指定席券:一般520円ほか
【詳細】https://www.nfaj.go.jp/exhibition/nfaj-spring202204

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]