2023年5月15日

レジェットNAB代表に聞く
米放送業界が直面する課題とNABの対応 「巨大ITとは公平な競争を」
車載AMラジオ問題 自動車業界は正しい決断を
ATSC3・0の普及に注力 ローカル局の広告収入は好調

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)を率いるカーティス・レジェット代表は、映像新聞の単独インタビューに応じ、米国放送業界が直面する課題とNABの対応について語った。また、次世代地上デジタル放送規格「ATSC3.0」の普及に向けたFCC(連邦通信委員会)の「未来テレビ構想」を歓迎し、NABが議論のまとめ役としてワーキンググループ(WG)をリードしていくとの方針を明らかにした。 〈続きは本紙で〉

2023年5月15日号 主な記事

 ●NABショー2023レポート
 ●「カラーグレーディングシアター」を開設 DCI-P3に準拠/レスパスビジョン
 ●NHK「技研公開2023」4年ぶりのフルリアル開催へ
 ●ソニーPCLが清澄白河BASE更新/メインLEDウォールを2倍に拡張
 ●キヤノンのボリュメトリックシステム

放送

● レジェットNAB代表に聞く
・米放送業界が直面する課題とNABの対応 「巨大ITとは公平な競争を」
・「未来のテレビ構想」実現へ 放送事業者は新方式の利点享受

プロダクション

● 「カラーグレーディングシアター」を開設 DCI-P3に準拠/レスパスビジョン
● 清澄白河BASEを更新 メインLEDウォールを2倍に拡張/ソニーPCL
● 福岡・糸島市に拠点開設 地元企業とXR制作/シースリーフィルム

デジタル映像

● キヤノンがボリュメトリックシステム 自由視点映像生成技術を応用

インターネット/通信

● ローカル5Gで高速通信実験 4K映像の同時伝送に成功/NTTコミュニケーションズ

プロ機器

● NABショー レポート
・Danteコンバーター発表 既存製品は各アップデート/AJAビデオシステムズ
・QCをクラウドでも提供 コンテンツ解析を自動化/Venera
・各パートナーのデモ展開 クラウド完結フロー実演/AWS
・AI搭載新機能を発表 自動分析、テキスト生成/アドビ
・カメラ、マスモニなど充実 新型可変フィルターを搭載/ソニー
・ARCHIWARE提携 NASやクラウドも連携/ユニテックス
・ニュースワークフロー革新/アビッド

ディスプレー/大型映像

● 「無限の連続の中の存在」 姫路市の古寺食堂でアート展/チームラボ
● 屋外広告プラットフォーム クラウド型取引市場を展開/ジャオダック
● 中国で開催 「 ISLE2023 」(3) トランステック社 LEDポスター出展

家電/民生機器

● 高画質高音質のVlogカメラ クリエイターのサブ機にも/キヤノン

統計・調査

● 若年層のTV画面からの動画視聴/ニールセン デジタルが分析

総合

● 営業利益は前期比18%増 宇宙事業 33億円増の192億円/スカパーJSAT

イベント一覧

● NHK「技研公開 2023」 6月1-4日 4年ぶりのフルリアル開催 未来のメディア創る14項目 3次元空間オーサリングツールなど

NHK放送技術研究所(技研)は、最新の研究開発成果を一般に公開する「技研公開 2023」を、6月1-4日の4日間、開催する。4年ぶりのフルリアル開催。「メディアを支え、未来を創る」をテーマに、技研が描く「Future Vision 2030-2040」の3つの重点分野「イマーシブメディア」(3次元映像コンテンツの制作技術など)、「ユニバーサルサービス」(ウェブ技術による放送通信融合技術)、「フロンティアサイエンス」(AI活用技術、表示技術の基礎研究など)から、現行の放送サービスを支え、未来のメディアを創るための研究成果である14項目を展示する。特別講演や研究員によるプレゼンテーション「ラボトーク」もある。
―――
イマーシブメディアでは、3次元空間オーサリングツール、コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術が見どころ。
3次元空間オーサリングツールは、ボリュメトリック映像や360度映像などのビデオオブジェクトを、容易に3次元空間に配置するためのツール。各ビデオオブジェクトの時間・空間配置を示すシーン 記述方式は最新のMPEG規格に対応している。
コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術は、360度高精細映像などの広帯域信号を無線伝送する技術。従来のミリ波ワイヤレスカメラシステムと比べて伝送容量を倍増できる。
ユニバーサルサービスでは、ウェブベース放送メディアが注目される。ウェブ標準に基づくコンテンツ発見技術(視聴可能なコンテンツの情報を放送事業者から集約し各端末へ配信する技術)により、視聴者が伝送路(放送・インターネット)や端末(テレビ・PC・スマートフォンなど)の違いを気にすることなく、放送コンテンツを視聴できる。
視覚・聴覚障害者や高齢者、外国人を含むあらゆる人々に、あまねく放送を伝えるための、コンテンツ理解を手助けする「アクセシビリティー支援技術」も注目の展示。
フロンティアサイエンスでは、画像解析AIによる番組映像自動要約システムと、自然な3次元映像を再現するホログラフィックディスプレーが見どころ。
前者は「ネット配信向けショート動画」の制作を支援。「画像解析AI」が選び出したシーンを使って番組の要約映像を自動生成できる。後者は、世界最小画素ピッチの空間光変調器(立体像を再現するデバイス)により、メガネなし3次元映像の広い視域角を実現する。
【展示項目】
〈研究成果展示〉①ウェブベース放送メディア/視聴アプリケーション技術②同/コンテンツとデータの連携・処理技術③同/クラウドネイティブ配信基盤技術④アクセシビリティー支援技術⑤3次元空間オーサリングツール⑥コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術⑦地上放送の高度化-映像・音声符号化、送出・伝送技術⑧多様なデバイスで動作するテレビ視聴ロボット⑨シーン適応型イメージング技術⑩画像解析AIによる番組映像自動要約システム⑪人にやさしい社会のためのメディア研究-ELSI(倫理的・法的・社会的諸課題)に配慮した研究推進⑫3次元空間の撮影位置自動選択技術⑬イマーシブコンテンツ体験に向けたディスプレー技術⑭自然な3次元映像を再現するホログラフィックディスプレー
〈体験型展示〉①イマーシブメディアが描くコンテンツの未来②海中撮影VR


● 四日市市のスマートシティ構想 CATV事業者 CTYの取り組みを聞く/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第34回CRIオンラインセミナー「『ローカル5G×スマートシティ YOKKAICHI Great Expo』ローカル5Gがもたらす近未来の姿を地元自治体と共催!CTYが進める超高速の光10Gインターネット戦略」を5月23日に開く。
四日市市(三重県)は、スマートシティ構想を掲げ、これを大々的に発表する場をCATV事業者のシー・ティー・ワイ(CTY)が取り仕切った。JR四日市駅と近鉄四日市駅を結ぶ1.6キロメートルの区間を再開発し、ローカル5Gの利活用や自動運転車両の走行などで街の活性化を推し進める。
このプロジェクトを披露する場として「Great Expo」を3月31日に市内ホテルで開催。総務省、国交省の幹部および三重県知事ならびに周辺自治体の首長を招待。参加者は市民や自治体・CATV業界関係者など500人超。CRIでも全国CATV局から20人の参加者による視察ツアーを実施した。
会場ではスマートシティ構想を支える技術会社18社が展示ブースを設け、屋外では自動運転車両が走行。ローカル5G設備は、コア設備も含めてパナソニック コネクトが国内CATV市場で初めて納入したという。
セミナーでは、このイベントについて報告。また、CATV事業者としてのCTYの取り組みなどを聞く。講師は、CTYの営業本部 ICTソリューション推進部課長/山本龍太郎氏、営業本部 営業部 次長/清水政彦氏。
【日時】5月23日/13時30分-15時
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【申し込み・詳細】crii-nfo.jp/20230427_7910


● ブラックマジックのNAB発表製品を説明/三信電気がウェビナー

三信電気は、「NAB2023 Blackmagic Design新製品紹介ウェビナー」(Zoom使用)を5月23日に開く。
4月に米国・ラスベガスで開催された「NAB(エヌエービー)ショー」において、ブラックマジックデザインが発表した数々の新製品やダビンチリゾルブの大幅アップデートなどについて説明する。製品は、URSA Mini Pro 12K OLPF、ATEMテレビジョンスタジオ HD/4K8、IP伝送製品、Pocketシネマカメラなど。
【日時】5月23日/14-15時
【申し込み】zoom.us/webinar/register/WN_HJr6fv7dTgaD8h862ERSVw


● 23日にオープンハウス XRステージのデモも/disguise Japan

disguise(ディスガイズ)Japanは、初のオープンハウス「disguise after dark」を5月23日に開催。NAB(エヌエービー)ショーでの発表を含む最新情報の提供や、同社チームとのディスカッションなどを実施する。
ハードウエア、ソフトウエア、システムの相談やサポートについての質問などにも応じる。会場では「xR STAGE TOKYO」をセットアップする(各種LEDパネル、カメラトラッキングシステムを含む)。
「xR STAGE TOKYO」は、disguiseとROE Visualによるバーチャルプロダクションのショールーム。
【日時】5月23日/19-21時
【会場】xR STAGE TOKYO(東京都中央区八丁堀1-12-7 ユニデン八丁堀ビル ROE Visual Japanショールーム内)
【申し込み】docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYVqYTevQuB9p6wnhV0po6wWWtG7i6Fn1PhVSasDHgy1neDw/viewform


● VIPO 若手映画作家を支援 長編の企画・脚本からパイロット版制作まで

映像産業振興機構(VIPO)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、「長編映画の企画・脚本開発サポート」を実施する。
同プロジェクトでは、プロデューサー、映画監督、脚本家講師による指導のもと、才能ある若手作家に対し、オリジナル作品の企画・脚本開発およびパイロット映像制作をサポートする。さらに発表の場を設け、映画製作者に向けたプレゼンテーションの機会を提供する。映画の土台作りを学びながら、企画・脚本を練り上げることのできる内容になっている。
【募集対象者】
▽日本国籍または日本の永住資格を有すること
▽長編映画の監督経験者およびndjc製作実地研修参加者(長編映画とは40分以上の作品。ただし商業長編映画監督作は2作品以内とする。その商業作品とは、東京地区において有料で初公開された劇場用劇映画およびアニメーション。劇場公開を目的に製作された新作で、東京地区の同一劇場で1日3回、かつ2週間以上連続して映画館のみで上映された作品)
▽既にプロデューサーと企画を検討している場合も応募可とするが、育成対象は監督のみとする。ただし、脚本開発の際にはプロデューサーも参加すること
【提出締め切り】
▽7月7日17時必着
【スケジュール】
▽8月末-9月上旬=一次選考
▽9月上旬=通過者を対象にした講義を受けてブラッシュアップした企画書の提出(脚本の改稿も可)
▽10月下旬=面接・最終選考
▽11月中旬-2024年3月=脚本開発(12月まで)、パイロット映像製作(24年1月-3月)
▽24年3月=映画製作者に向けたプレゼンテーション
(事情により、スケジュールなど変更になる場合もある)
【詳細】www.vipo-ndjc.jp/news/5984/

連載

低PUT時代の編成戦略(4) 転機迎えたバラエティー

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]