● 総務省「デジタル時代の放送制度検討会」 第
4次検討 議論の方向性案 民放全放送番組の同
時配信へ解決策
放送
2025/9/12025年9月1日
2025/8/252025年8月25日
● 中継局共同利用準備会社「J-BN」 9月にサー
ビス年間利用の概算料金
● MoIP制作設備 統合監視 テレビ北海道と共同
で実証実験/Zabbix Japan
2025/8/182025年8月18日
● どうなる「4K放送の在り方」 民放の意向を
反映するかが焦点/総務省 衛星放送WG再開
2025/8/112025年8月11日
● 「放送・配信コンテンツ産業戦略検討チーム」
が取りまとめ案/総務省
● 開局30周年記念で昭和歌謡のイベント
/TOKYO MX
2025/8/42025年8月4日
● MoIPコンソーシアム 2つのWGが合同会合 放送
局IP化の現状鮮明に
● NHKが「NHK ONE」の詳細 受信契約者対象
3アプリをリニューアル
● JCOM BSの事業戦略 無料BS放送に異例の早さで
参入/齊藤裕弘社長に聞く
2025/7/282025年7月28日
● 6月末の4K8K視聴可能機器台数 累計2332万台に
/A-PAB
2025/7/212025年7月21日
● 衛星放送WGが再開 テーマは4K放送の位置付け/
総務省
● 「夢中」の研究第1弾 何が体験活性化できるか
を深掘り/WOWOW
2025/7/142025年7月14日
● A-PABがBSの現状などを報告 LCB実証実験 ロー
カル番組促進
J:COM BS 10月から24時間放送 総合エンタメ
ch”継承”
2025/7/72025年7月7日
● アドレッサブル広告技術 関東ローカル番組で
実証/フジテレビ
● プロモーション・販売事業展開 アジア圏域で
売上拡大 台湾支社も/宮崎放送グループの「ト
レードメディアジャパン」
2025/6/302025年6月30日
● 情報流通行政局を再編 地上放送化、衛星・地域
放送課を統合「放送業務課」へ/総務省
● JCOMが「BS松竹東急」引き継ぐ 視聴者積み下
げ 広告媒体として評価
● 10月からのインターネット番組配信必須業務化
/NHK
2025/6/162025年6月16日
● Interop Tokyo 2025 特別企画ShowNet Media-X
全国12の放送局が参加
2025/6/92025年6月9日
● 地デジ高度化方式 年内に最新技術で実証実験
放送MMTで4K/2K各2番組
● 放送素材シェアシステム開発 Interop ShowNet
で展示/テレビ北海道
● バーチャルマスターオペレーター 放送文化基金
賞/テレビ北海道
● スマホ向け公式アプリ 県最新ニュースなどプッ
シュで/長崎国際テレビ
2025/6/22025年6月2日
● NHK技研公開 クラウド放送局システム提案
放送とネットの機能共通化
2025/5/262025年5月26日
● 民放連 早河新会長が会見 人権・コンプライアン
ス徹底
● ネット活用業務必須化視野 放送番組に接触しや
すい仕組み/NHK技研 神田菊文所長に聞く
2025/5/192025年5月19日
● ローカル局コンテンツバンク実証実験で報告
書メタ情報登録システム活用
/A-PAB CTV検討部会
● 中期経営計画 ”夢中”提供する企業へ 新た
な配信サービスや総合ECサイト 「大人の夢
中」研究するラボも/WOWOW
2025/5/122025年5月12日
● 米放送業界の現状と課題 政府に求める制度
の近代化/NABレジェット代表に聞く
2025/5/52025年5月5日
● 放送の概念変更へ議論開始 議論のたたき台
を策定 価値・産業の将来性確認
/総務省 「デジタル時代の放送制度検討会」
● 小学館ミュージックの久保社長が海外販促案
1シーズン番組数を増加
/総務省「放送・配信コンテンツ産業戦略検
討チーム」
2025/4/212025年4月21日
● WOWOWが新音声中継車 ハイレゾ、イマーシ
ブ制作に対応
2025/4/142025年4月14日
● 山陰中央テレビが中国向け事業など説明ライ
ブ配信で越境EC
/総務省 放送・配信コンテンツ戦略検討チーム
2025/4/72025年4月7日
● 6月30日に終了 どうなる右旋空き帯域の活用/BS松竹東急
● フジに厳重注意 改革取り組みの報告要請/民放連
● フジとテレビ業界の再出発 厳しさの中に再生の余地
業界全体に通ずる問題