イベント

2025/9/82025年9月8日

● ラリージャパンでメタバース企画 新たなコンテンツを提供/フォーラムエイトがタイトルスポンサー

フォーラムエイト(東京都港区)は、タイトルスポンサーを務める世界ラリー選手権「WRC FORUM8 Rally Japan 2025」(11月6-9日開催/会場:愛知県豊田市、岐阜県恵那市ほか)において、昨年に引き続きメタバース企画『フォーラムエイト・ラリージャパンメタバース2025』を実施する。今回は、新たなコンテンツとして「ぬりえメタバース」および「Rally NFTトレンドスポット」を提供する。
メタバニアF8VPS(フォーラムエイト メタバース)を活用した「ぬりえメタバース」では、各地のラリージャパン関連プレイベントにおいて参加者が作成したぬり絵作品がメタバース内に展示され、京都トヨタの「クルマのぬりえにチャレンジ!キャンペーン」とのコラボレーションによる応募作品も飾られる予定。ぬり絵と併せて、F8-AI MANGAにより生成されたイベント参加者の漫画風画像の展示も予定している。
「Rally NFTトレンドスポット」は、データ連携プラットフォームForumSyncの仕組みを活用し、位置情報やマップと連携して、スマートフォンからトレンドスポットをリアルタイムで投稿可能なシステム。
イベント開催中に、ラリーカーが来た地点や、コース周辺の美しい景色、近隣の店舗といった情報を写真付きで共有できるだけでなく、自分の投稿をNFT(非代替性トークン)化することもでき、ラリーの楽しみ方を広げると共に、回遊性の向上にも貢献するという。
また『子供も楽しめるラリーメタバース』をテーマとして、楽しくラリーや交通安全を学べる「小中学生向けバーチャルラリー教室」(10月25日開催予定)でも、「ぬりえメタバース」を活用する。
【バーチャルラリー教室の詳細】https://www.forum8.co.jp/forum8/rally/school2025/


● 初心者向け特別セミナー 市場動向やシステムの基礎など/デジタルサイネージコンソーシアム

デジタルサイネージコンソーシアム(DSC)は、東京・海岸のDSC竹芝オフィスで初心者向け特別セミナー「これから始めるデジタルサイネージ ~導入・運用・活用のすべて~」を10月21日に開催する。
セミナーは2部構成で、第1部では市場動向やハード・システムの基礎、施工・保守上の留意点を解説。さらに広告・販売促進・情報伝達といった用途別の運用や、効果を生むコンテンツ制作のポイントを取り上げる。
第2部は、講師と参加者が直接意見交換できる質疑応答・交流の場を設け、実務的な疑問解消を支援する。
登壇者(50音順)は、江口靖二氏(DSC常務理事)、竹下留美子氏(アメイジングポケット)、渡仲容子氏(エムシードゥコー)、山本孝氏(ジェイアール東日本企画)、由井永幸氏(東急エージェンシー)、吉田勝広氏(DSC顧問)、渡辺剛仁氏(クラウドポイント)で、幅広い領域をカバーする。
サイネージ導入を検討する企業や担当者にとって、実務に直結する知見を得られる機会となる。
リアル開催のみで受講料はDSC会員無料、非会員3000円。申し込みはPeatixで10月15日まで(定員70名/定員に達し次第に締め切る)。
【日時】10月21日/14時-17時45分
【会場】DSC竹芝オフィス(東京都港区海岸1ー7ー1 東京ポートシティ竹芝8階)
【申し込み】https://dscseminar01.peatix.com/view


● 第66回 科学技術映像祭 東日本放送が内閣総理大臣賞 3.11津波避難の行動を検証

日本科学技術振興財団、映像文化製作者連盟、つくば科学万博記念財団、新技術振興渡辺記念会の4団体主催による「第66回 科学技術映像祭」の受賞作品が決定した。
同映像祭は、科学技術を正確に分かりやすく伝える優れた映像を選奨し、科学技術への関心を喚起するとともにその普及と向上を図り、社会一般の科学技術教養の向上を目指すことを目的に開催。特にデジタル時代において多様に進化していくメディアを効果的に用い、視聴者に強いインパクトを与えるとともに、視聴者から多様な反響が期待される映像の制作者を表彰している。
各受賞作品は以下のとおり。
★内閣総理大臣賞▽「テレメンタリー2024 『3・11』を忘れない93、100人の証言 命をつなぐ津波避難」(一般部門長編/東日本放送)
★文部科学大臣賞▽「所さんの目がテン!折り紙の科学」(一般部門長編/日本テレビ放送網)▽「SBCスペシャル本田先生の診察室~発達障害のこどもたち~」(同/信越放送)▽「チャンネル4 終わらないコロナ 後遺症と闘う18歳」(同/テレビ信州)▽「NHKスペシャル ディープオーシャン 幻のシーラカンス王国」(同/NHK)
★優秀賞/つくば科学万博記念財団理事長賞▽「水無瀬イノベーションセンター イントロダクションムービー Impossible Object」(一般部門短編/DNPコミュニケーションデザイン)
★優秀賞▽「フロンティア『ヒトはなぜ歌うのか』」(一般部門 長編/NHK)▽「シカマイアの翼 ペルム紀 謎の化石を追え」(同/福井県立恐竜博物館)▽「ガリレオX 精子9+2のミステリー 私たちの精子に秘められたミステリー」(同/ワック)▽「宇宙の電波を受けたりする PART2 並ぶパラボラの謎」(同/大学共同利用法人 自然科学研究機構 国立天文台)▽「映像25『私らしく』初のアルツハイマー治療薬と共に」(同/MBS毎日放送)▽「サステナドームの秘密 コンクリートの未来を救う」(一般部門短編/Kプロビジョン)▽「割れた藍瓶 能登半島地震と富山湾」(同長編/北日本放送)
★学生奨励賞▽「私を守るのは わたし~オーバードーズの危険~」(学生部門長編/椙山女学園大学)▽「電波天文学って?」(同短編/東京都立科学技術高等学校)
★特別奨励賞▽「気道を守る ~線毛細胞 微粉末生薬の知られざる働き~」(一般部門長編/ヨネ・プロダクション)
★新技術振興渡辺記念会理事長賞▽「ガリレオX キメラ 異質同体生物が救う命」(一般部門長編/ワック)
★科学技術館館長賞▽これからヒーロー! #2 体の中に病院を作っちゃうの巻」(一般部門短編/国立研究開発法人科学技術振興機構)

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]