2019年8月5日号SIGGRAPH2019
AIをツールに活用 進化するCG・対話型技術
リアルタイム合成デモ/NVIDIA VR・AR関連規格を発表/クロノスグループ
2019年7月29日号TOKAIケーブル
CS番組の受送信IP化 グループ4局にも直接配信
自社10G光回線で高い冗長性 コスト、柔軟性、安全面で利点
2019年7月15日号NHKの常時同時配信
実施基準の審査ガイドライン 不公平にならない提供条件を
非契約者“同等”の視聴不可 受信料財源と有料 業務範囲明確に
総務省
2019年7月8日号新4K8K衛星放送
受信対応機器100万台を突破 主要メーカーの製品そろう
ソニーが新チューナー内蔵TV 録画機も新たに1社が投入へ
2019年7月1日号総務省 BS放送新規認定
事業者認定は秋以降 HD3枠を8社が競い合う形に
左旋は申請ゼロも複数の問い合わせ 要望あれば再公募を
2019年6月17日号フジテレビ
新送出マスターが稼働 総合コンテンツ管理システムと連携
クラウドサービス活用 放送・配信・番販納品一本化
2019年6月10日号WOWOW
ネット同時配信の現況 UI変更で利用急増
対放送カバー率は85% BS/CS別編成機能を活用
2019年6月3日号NHK技研公開
「ダイバースビジョン」前面に 2030-40年の視聴スタイル具現化
VR・ARで表現空間拡張 8Kカメラ3台使い高精細VR
2019年5月27日号地上TV高度化が本格始動
4カ年で技術試験事務
東京・名古屋などに実験局 技術基準策定へデータ収集
/A-PABが事業主体に
2019年5月20日号テレビ東京
神谷町第1スタジオ4K化 12G-SDIで構築
4K対応は2つ目
サブの仕様を統一 操作ミス対策万全に
2019年5月13日号NAB スミス会長に聞く
ATSC3.0導入へ前進
チャンネル再移転を実施
対応機器への更新機会に 4Kコンテンツ制作も推進
2019年5月6日号ケーブルラボ 19年度事業計画を発表
5G、IP化が焦点
OTT事業者との連携も鍵
次世代映像サービスなど5つのテーマ
2019年4月22日号次世代地上波「ATSC3.0」
20年末までに全米40都市で開始 一般向け対応受信機も発売
新放送実施局に同地区2局が協力 実施局の1.0を肩代り
2019年4月15日号NABショー
IP、ATSC3.0、4K8K焦点に SMPTE規格IP製品急拡大
各社がリモートプロダクション
ソニーも「ST2110」対応 朋栄はIP、SDI統合環境
2019年4月8日号NABショーが開幕
4Kがスタンダード化 システムカメラに新たな動き
シネマカメラの競争激化 米国次世代放送規格 ATSC3.0も焦点に
2019年4月1日号TBSテレビ、WOWOW
リモート制作でテニス配信 東京から博多の機材制御
ベースバンドシステムはPCで構築 低コストで3コートの中継
2019年3月18日号日本テレビ
新技術の展示会「日テク」
AI活用し働き方改革 “エリカ”で無人スタジオ
司会+テイク指令 ニュース原稿要約も
2019年3月11日号テレビ朝日が技術展「ゴーテック」
進化するAI活用
リアルタイム字幕やメタ付け 高負荷業務を劇的に効率化