● VR演劇を共同制作/WOWOW、CinemaLeap
● 日本とモンゴルの交流イベント開催 ライブの模様をVR収録/グッドジョブ
● グッドジョブのイベント VR180撮影を担当 原氏 「3D映像に魅了」
● AIアナウンサー活用 サイネージへの応用も/日経新聞社
デジタル映像
2022/8/292022年8月29日
2022/8/222022年8月22日
● 加バンクーバーでSIGGRAPH2022 3年ぶりに対面形式で実施
● SIGGRAPH2022報告(1) インテル、新型GPUで猛攻ソニーはAI機能搭載の撮像素子
● メタバースEXPOジャパン2022 印刷会社大手2社が出展/大日本印刷、凸版印刷
● バーチャルスタジオ市場拡大「LED STUDIO」の使用が増加/サイバーエージェント
2022/8/82022年8月8日
● 「メタバースEXPOジャパン」開催 共創による構築を促す
● TGCをVR空間上で体験 メタバースEXPOで展示デモ/IMAGICA EEX
2022/7/252022年7月25日
● 表技協が「第5回 羽倉賞受賞記念講演会」 前年度の受賞技術について解説
2022/7/112022年7月11日
● 3D都市データ「街バース」を開発/キャドセンター
● 日本ものづくりワールドが開催 カシオ、フォーラムエイト
2022/7/42022年7月4日
● 「Art+」プロジェクト レストランで第2弾を実施/シムディレクト、タケナカ
2022/6/202022年6月20日
● イタリアの展示会に出展 VRシステムなど実演/フォーラムエイト
● 「デジタル掛軸」上映 光のアートと音楽ライブ展開 上野の地域イベントで実施
2022/5/232022年5月23日
● 「ラリージャパン」の運転シミュレーションシステム/フォーラムエイトが公開
2022/5/162022年5月16日
● 3Dバーチャルツアーに参加可能 「伊那MRスクエア」を提供/KDDI
● 国産ドローンの操作 バーチャル上で訓練/理経、ACSL、VFRが共同開発
● 5-6月限定のコンテンツが登場 上映機器は約500台に増加/チームラボボーダレス
2022/4/182022年4月18日
● 洋服に合わせバーチャル体験/エアークローゼットがイベント
2022/4/112022年4月11日
● 5Gスマホで体験型イベント/チームラボ、サムスン電子ジャパン
2022/3/282022年3月28日
● 歩行型デバイスと連携 「避難体験VR」開発/理経が教育施設に提供
● 期間限定で春バージョン 人の動きで桜が変化/チームラボプラネッツ
● 空中立体結像装置をデモ 移動表示など多様な運用可能/Spacialが3D・VR展に出展
2022/3/212022年3月21日
● 高精度で顔の表情を予測 3Dアバター描画に適用へ/KDDI総合研究所が開発
● 水害のリスク調査に使用 AR技術搭載タブレット/理経
2022/3/72022年3月7日
● パナソニックの顔認証技術 入場・決済サービスで採用/東京ドーム
2022/2/282022年2月28日
● 3月から新コンテンツ登場 春の花々が人々の動きで変化/チームラボボーダレス
● レーシングシミュレーター推奨ゲーミングPCを販売/サードウェーブ
2022/2/142022年2月14日
● 局内にXRスタジオ設置/TBSの五輪テレビ中継
2022/2/72022年2月7日
● 水戸・偕楽園で「光の祭」/チームラボがアート作品展示
● XR技術で実際の都市空間にバーチャル広告などを展開/KDDI、Psychic VR Labが新サービス
2022/1/312022年1月31日
● XRスタジオで企業CM セカンドステージの設備使用/ProTribeが制作
2022/1/242022年1月24日
● KDDIがXR体験イベント 山手線車両内などで実施 ARアートや観光案内を提供
2021/12/272021年12月27日
● シーグラフアジア2021 VR CGソフトの活用例を示す/フォーラムエイト
● 「煌めきディスプレイ」展示 実物感の高い映像表示を実現/IMAGICA GROUP
● ドームスクリーンを出展 最先端のプラネタリウム技術/スカイビジョン
● 光の祭典「TOKYO LIGHTS」 デジタルアート作品上映