総合

2025/9/12025年9月1日

● INTMAXブロックチェーン実証/INTMAX、ぷらっ
  とホーム、スカパーJSAT
● NECが偽情報検知支援ツールを開発 不正確な
  情報の拡散を防ぐ

2025/8/252025年8月25日

● クリエイティブ事業のグローバル展開を強化
  /DNP
● 渋谷で開催のロックフェス実行委員会にJDSが
  参画
● カメラコーナーなどを一新 クリエイター創作
  活動の支援も/ソニーストア 銀座、福岡天神

2025/8/182025年8月18日

● 山形新幹線で発生した一斉故障 設計と異なる
  部品特性が招く危機
● デジタルコンテンツ協会「TechBiz2025」 8件
  が支援技術として採択
● ベストプロモーション大賞/番組アワード 日
  本ケーブルテレビ連盟が発表
  ・宮古テレビ「不法投棄」に警鐘

2025/8/112025年8月11日

● ギークサイトを吸収合併 CMから映画まで事業
  拡大/ギークピクチュアズ
● 生成AIの実用化の課題と可能性 既存システム
  と結ぶサービス登場
● グループ各社の有志によるR&D集団 主要な技
  術領域における成果披露
  /TBSテックデザインラボ
● 液晶ディスプレー導入による校務効率化の検証
  成果を発表/マウスコンピューター

2025/8/42025年8月4日

● 機械化が進むスポーツ審判員業務 判定の信頼
  性支えるアルゴリズム
● ミハル通信が創業70周年 幅広い映像伝送技術
  を提供続け

2025/7/282025年7月28日

● ラピダス 2ナノ半導体の動作確認を発表 待ち
  受ける量産を立ち上げる苦難
● 松任谷由実全国ツアー タイトルスポンサーに
  /フォーラムエイトが協賛

2025/7/212025年7月21日

● 衛星放送協会 定時総会 滝山会長 新たな販路
  を開拓
● ロボットが収録に同行する日 機材積み込みレ
  ポーター追尾

2025/7/142025年7月14日

● コンテンツ制作・番供子会社を解散・清算/ス
  カパーJSAT
● 6G規格化への道(2) 3GPPが課題を多岐にわたり
  調査
  リリース20は2027年秋に終了 30年開始スケジ
  ュールは維持

2025/7/72025年7月7日

● 取材者等の安全を守るための声明 不当な攻撃
  には毅然と法的措置/民放連
● 6G規格化への道(1) 重要な5Gアドバンスドの普
  及
  3GPP「リリース20」活動開始
● ユニルミンが新オフィス開設 横浜から東京・
  浜松町に移転
● プロ野球機構が公正取引委員会から警告
  日本シリーズとMLBワールドシリーズの放送時間
  が重複 フジテレビの取材パス取り上げ問題

2025/6/302025年6月30日

● 本格化する放送設備のIP化 回線交換からパケッ
  ト交換へ
● スポーツ/エンタメ事業 グローバル展開を強化
  /電通グループ
● 行動計画の策定を発表 社員の仕事と家庭の両立
  実現/マウスコンピューター
● 日本ケーブルラボが第16回総会開く
● CATV技術協会が定時総会

2025/6/162025年6月16日

● VR立体視による術野映像のリアルタイム配信で
  共同研究/Kandao、帝京大学冲永総研など
● エヌジーシーが社名変更 7月から「ヒビノグラ
  フィックス」
● アップルが開発者会議「WWDC25」 各OSのUIを
  大幅に刷新へ
● 新映像ソリューションブランド「MEVIX」発表
  /パナソニック プロジェクター&ディスプレイ

2025/6/92025年6月9日

● 新会長に説田氏が就任 三上氏は理事として参画
  /JPPA
● NABが技術提案 全球測位衛星システムの代替方
  式放送波で高精度測位を実現へ ATSC3.0に時
  間情報を付加

2025/6/22025年6月2日

● 自動車SDV化で情報表示が増加 コンテンツ制作
  者にチャンスか

2025/5/262025年5月26日

● 商業施設向けローコスト生配信 サイネージ管理
  システムを活用
  /PDC、パナソニック映像が実証実験
● 遠隔区民サービスの実証実験 次世代通信とアバ
  ターを活用
  /avatarinが東京・大田区で
● ローカル5Gと60GHz無線活用 音楽祭の運営で有
  効性を確認/IIJグループが実用テスト実施
● 国内最大級のオープンイノベーション拠点に/シ
  ンクレイヤが入居
● 24年度の使用料徴収額が過去最高に/JASRAC

2025/5/192025年5月19日

● プロデューサー・演出家 石井ふく子氏
  9月で白寿を迎えるも今もなお活躍

2025/5/122025年5月12日

● 進化する没入感技術 技研公開2025 3D映像
  に合わせ触覚・香り/NHK
● シーン適応型イメージング技術搭載カメラ
  /NHK技研
● 番組制作環境はさらに厳しく 前年売り上げ
  を半数が下回る/ATPが調査

2025/5/122025年5月12日

● 進化する没入感技術 技研公開2025 3D映像
  に合わせ触覚・香り/NHK
● シーン適応型イメージング技術搭載カメラ
  /NHK技研
● 番組制作環境はさらに厳しく 前年売り上げ
  を半数が下回る/ATPが調査

2025/4/282025年4月28日

● 民放連次期会長にテレ朝 早河会長

2025/4/212025年4月21日

● 2年間の活動成果を説明 24年度は58作品を
  認定 映画制作現場の適正化を目指す
  今後は審査結果を原則公表/映適
● 25年度第2級技術者 講習試験と資格更新
  /CATV技術協会

2025/4/142025年4月14日

● プロ野球観戦時の視聴傾向を調査 8割以上
  「テレビ」を使用/J:COM
● 23年の市場規模は前年比117%/日本eスポー
  ツ連合が白書発行

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]